ここ最近は、手足の痛みしびれ、いわゆる神経痛的症状で来院される方が増えております。
去年も同様でしたので、寒さも影響しているのでしょうか。
昨日は、手の指のしびれの方、片方の脚全体の痛みしびれの方、片方の腕から背中にかけての痛みしびれに方、と、神経痛的症状の方が多かったのですが、いずれも直後的効果は良かったです。
ただし、治療直後は良くてもまた元に戻ることも、特に神経痛的症状の場合少なくないですので、その旨お伝えし、根気強く治療されることをお勧めしたところです。
私(院長)の経験上、「治るまで治療を継続される方は治る」、という治療原則を15年以上の治療歴から確信しておりますので、「一発で治る」ということを期待しすぎることは、患者さん・施術者双方にとってデメリットになる危険性があります(もちろん一発で治ってしまうこともありますが、個人個人の身体特性によります)。
さて、神経痛的症状の治し方ですが、まずは、かならず痛む個所までの神経の道筋のどこかで圧迫もしくは牽引刺激が何らかの組織により加わっていますので、それを解除することです。
こういった場合、体のアライメントは必ず乱れており(つまり歪んでいるということ)、そのアライメント不良を修正することは必須事項となります。
体が歪んでいるためにどこかに過剰な負荷がかかりこり・痛み・しびれを発生させるという大原則があります。
この体の歪みを私(院長)は、視て、触って、的確に捉える能力を長年の臨床経験から身に着けております。
更には、その体の歪みがどの組織が原因となって起きているのかも臨床推論しながら施術していきます。
その組織は、筋筋膜の場合もあるし、関節の場合もあるし、内臓の場合もあります。
いずれにしろ触ってわかることが一番多いです。
ここが触らない整形外科医では治せない病態も治せる秘訣です。
また、一見神経痛のように見えて神経痛ではない「神経痛もどき」の存在も理解しておかなければなりません。
例えば、坐骨神経痛のように見えても、実は骨盤内の関節である仙腸関節の不具合や、股関節の不具合(よくその両者は合併します)が原因のことも非常に多いのです。
このように、知識と技術の両輪を高めていけばいくほど治せる症状は増えていきます。
ですので、今後も精進あるのみです。
津山 整体・鍼灸OKはり灸マッサージ
津山市下高倉西824
<営業時間> 9:00~12:00 14:00~19:00
電話受付 午前7:00~ 昼休み中も電話受付しています
<休業日> 水曜日・土曜日午後・第3日曜日・(祝日) ※祝日・第3日曜日は、営業する月もあります。 毎月の休みは、営業カレンダーをご確認ください
院長 大門信一郎
最新記事 by 院長 大門信一郎 (全て見る)
- ゴロを打つなフライを打て - 2018年4月26日
- 医療介護福祉従事者のストレス - 2018年4月24日
- 子供の頃筋肉をつけ過ぎると身長が伸びない説は本当か? - 2018年4月23日