1. HOME
  2. 耳つぼ

耳つぼ

OKはり灸マッサージでは、耳つぼを刺激して、症状の緩和や心身の調子を整える施術を行っています。ツボを刺激する粒がついたシールタイプの耳鍼を使っています。

耳は、迷走神経を始めとしていくつかの脳神経が分布しており、耳つぼ刺激は、脳の中枢機能に働きかける作用があると言われています。

OKはり灸マッサージでは、通常のはり灸コースでも、多くの症状(例えば、痛み症状・自律神経失調症状など)のコントロールに、積極的に耳針を取り入れており、その効果を実感しております。

特に、イライラを抑えたいケースで、耳針を使った施術(耳つぼ施術)が効くという方が、多くいらっしゃいます。

OKはり灸マッサージでは、はり灸や整体・マッサージなどのお体の施術の補助として、耳つぼ施術を行っています。

効果には個人差がありますが、何らかの良い効果が得られる方が多いです)。

ご希望の方は、施術の際に、遠慮なくおっしゃって下さい。

ご注意

  • 耳つぼ刺激をすることによって、まれにめまいが起こる場合もございます。もし、施術後にめまいを感じた場合は、すぐに耳針を外してください。
  • 耳つぼシール・耳つぼジュエリーは、約1週間前後で貼り換える必要があります。

 

耳つぼシールと耳つぼジュエリー

OKはり灸マッサージで使っている耳鍼は、透明の耳つぼシールと、耳つぼジュエリーの2タイプあります。

透明耳つぼシール

透明な耳つぼシール

粒がついた透明な耳つぼシール

目立たせたくない方には、耳つぼシールがおすすめです。

耳つぼジュエリー

耳つぼジュエリー

ジュエリータイプの耳鍼

ピアス風に楽しみたい方は、耳つぼジュエリーがおすすめです。 どちらも、小さな粒がついたシールを貼って耳つぼを刺激するだけなので、痛みはありません。  

耳つぼ療法(耳針)とは

耳つぼ療法は、耳のツボに刺激を与えて、症状を改善させたり、体調を整える、中国の伝統医学の基に発展した針療法のひとつです。

耳針は、大きく分けて、中国式とノジェ式があります。

中国では古来から耳針が行われており、古い歴史がありましたが、1957年にフランスのP.ノジェ氏が解剖学的見地からまとめた『耳と人体の関係』の論文を発表したことで、耳針は一段と発展し、広まりました。

P.ノジェ氏は、耳の圧痛点と疾患の関係性を体系化し、疾患ごとに、「耳のどの部分に刺激を与えると効果があるか」を論文で明らかにしています。

OKはり灸マッサージでは、中国式、ノジェ式、それぞれの流派の良い点を取り入れ、効果的な施術ができるように、耳針を行っています。  

料金・その他のメニュー

料金・その他のメニューについてはこちらをご覧ください

メニュー・料金