全身の連動性

肩インピンジメント症候群

肩インピンジメント症候群は、

  • 関節外インピンジメント
    • 肩峰下インピンジメント
    • 烏口下インピンジメント
  • 関節内インピンジメント
    • 後上方インピンジメント
    • 前上方インピンジメント

に分けられます。

一番多いのが、肩峰下インピンジメントでしょう。

 

肩峰下インピンジメントとは

肩関節の運動の際に、肩峰の前下縁で腱板が衝突して痛みや損傷が起こる病態を、肩峰下インピンジメント症候群といいます。

烏口突起肩関節イラスト

 

インピンジメント=はさみこみ

インピンジメントとは、要は、肩関節の運動に際して、その空間内ではさみこみが起こることで痛みが出て腕が挙がらないという状態です。

このインピンジメントの要因はさまざまで、単独、または、いくつかの要因が組み合わさってインピンジメントを招きます。

要因は、解剖学的要因と機能的要因に分けられますが、通常の特にこれといった理由なく発症する場合には、機能的要因の占める割合が大きいと考えられます。

腱板や肩甲骨の機能不全で肩が痛む

インピンジメントの機能的要因として、まず、腱板の機能不全があげられます。

腱板の機能低下や変性、断裂などによって、上腕骨の円滑な軌道を生み出すための動きや作用に不具合が生じると、上腕骨頭が関節窩に対し求心位を保つことができず、上腕骨頭の上方への移動を増大させます。

もっと具体的に言えば、肩関節が外転する時、三角筋とともに腱板が働くことで、上腕骨頭の関節窩への引きつけと、三角筋による過剰な上方への移動を防ぎ、外転運動が可能となります。

しかし、腱板の機能が低下すると、相対的に三角筋の作用が強くなり、上腕骨頭が過剰に上方へ偏位し、インピンジメントが生じる、というわけです。

また、他の機能的要因として、肩甲骨の運動と位置の異常があります。

肩の屈曲や外転の際、肩甲骨を上方回旋させることや後傾させることでスムーズな挙上が可能となります。

肩峰下インピンジメントの患者さんでは、健常者に比べ、肩甲骨の後傾や上方回旋が減少し、内旋が増加することで、肩関節の運動時にsubacrominal spaceが狭小化し、インピンジメントを招いています。この現象は、小胸筋の短縮と共存しています。

また、別の要因として、後方関節包の緊張・タイトネスがあります。

後方関節包のタイトネスは、上腕骨頭を過度に前上方へ偏位させ、subacrominal spaceの減少が起こり、これまた、肩峰下での機械的圧迫の増加をもたらします。

猫背が肩の痛みに関係していることもある

さらに、重要な要因として、姿勢異常があります。

猫背(胸椎の過後湾)は、安静時に肩甲骨の挙上と前傾を増加させます。

さらに、肩関節挙上時に肩甲骨の上方回旋と後傾を減少させ、挙上制限をもたらすのです。

その結果、肩甲上腕関節の運動に影響を与え、インピンジメントが起こりやすくなるのです。

このように、肩が痛くて腕が挙がらない、という場合、肩峰下インピンジメントである可能性があります。

その機能的要因がこうして解明されているということは、治療方向としては、その要因を改善していく方向となるわけです。

つまり、治療としては、腱板機能を改善させ上腕骨頭を関節窩に対して求心位を保つようにする、ことが最大目標となるわけです。

そのために、インピンジメントを作り出している機能的要因に対し、それらの改善を図っていくことが、治療になるわけです。

その時に、注意しなければならないことは、姿勢異常の猫背の問題のように、局所的には胸椎の問題でも、当然胸椎は単独で存在しているわけではなく、身体の一部としてその他の部位と連動性を持って各部位が影響し合って存在しているわけですので、結論的に、いつものパターンになってしまいますが、決して局所にとらわれることなく、全身を評価していくことが大切なこととなります。

簡単に言い換えると、肩の症状は肩以外にも原因があるということです。

岡山県津山市下高倉西824

0868-29-3909

 

当院の公式ホームページはこちら↓

  • この記事を書いた人

院長 大門信一郎

OKはり灸マッサージ院長。 はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格有。 体のゆがみと自律神経を整える鍼灸師。 鍼灸治療の他、痛くない整体や、心地よい力加減のマッサージも好評です。 なかなか良くならない症状にお悩みの方の力になれれば幸いです。 【OKはり灸マッサージ公式サイト】 岡山県津山市下高倉西824 TEL.0868-29-3909 休業日◇月・金・祝日

-全身の連動性
-,

© 2024 OKはり灸マッサージ公式ブログ Powered by AFFINGER5