全身の連動性

肩甲骨

肩甲骨は、肩関節や胸椎、腰椎といった身体全体の関節と密接な関係にあります。

人間の身体で、動きに適している関節のことを、「モビリティージョイント」といい、あまり動きに適していない関節のことを、「スタビリティージョイント」と分類する概念があります。

これに従うと、股関節は、モビリティージョイント、腰椎は、スタビリティージョイント、胸椎は、モビリティージョイント、肩甲骨、つまりは、肩甲胸郭関節はスタビリティージョイントになり、肩関節、いわゆる肩甲上腕関節はモビリティージョイント、となります。

このように、人間の身体は、下から、動きに適している関節(モビリティージョイント)と、適さない関節(スタビリティージョイント)が交互に存在している、と、考える考え方があります。

この考え方からいえば、肩甲骨は、動きに適してはいず、肩関節を動かすための、腕をしなやかに動かすための土台、と考えることができます。

肩関節がしなやかに、スムーズに動くためには、固定された土台が必要です。
その土台が、肩甲骨なのです。

人間の身体には、関節がたくさんあり、どこか動かしたい関節があったら、隣についている関節が安定してくれないと、動かしたい関節がスムーズな動きをしてくれません。

肩関節が主となって腕が動きますが、そのための固定面が、肩甲骨、というわけです。

人間の動作の中では肩甲骨がメインに動くことはありません。

肩甲骨も動きますが、肩関節ほどは動かない。

まずは、肩甲骨は、スタビリティージョイントで、腕の動きを出すための固定面である、という考えが基本となります。

しかし、バンザイの動作は、肩甲骨が動いてはじめて可能になります。

肩関節を自由に動かすための位置づくりをしているのが、肩甲骨で、したがって、肩甲骨は動かないといけません。

ただし、肩甲骨は、スタビリティージョイントで、固定した方が肩関節の動きはよくなります。

ただ、肩関節には、動ける範囲があって、それをコントロールする肩甲骨が動いてあげないと、人間の動作として、肩関節が動く範囲をカバーできないのです。

つまり、肩甲骨は、動かなくてはいけない。
そして、動いた位置で固定もしなければならない。
柔らかく動き、かつ力を発揮できるように強いスタビリティー性能もなければならない。

それが、肩甲骨、なのです。

岡山県津山市下高倉西824

0868-29-3909

 

当院の公式ホームページはこちら↓

  • この記事を書いた人

院長 大門信一郎

OKはり灸マッサージ院長。 はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の国家資格有。 体のゆがみと自律神経を整える鍼灸師。 鍼灸治療の他、痛くない整体や、心地よい力加減のマッサージも好評です。 なかなか良くならない症状にお悩みの方の力になれれば幸いです。 【OKはり灸マッサージ公式サイト】 岡山県津山市下高倉西824 TEL.0868-29-3909 休業日◇月・金・祝日

-全身の連動性
-, ,

© 2024 OKはり灸マッサージ公式ブログ Powered by AFFINGER5