更年期障害とは
更年期は、閉経前後5年間の約10年間をさすことが多いですが、一般的には、40~60才の期間、閉経期の前後数年間を更年期といいます。
閉経前後の数年間に、原因となる病気がないのに様々な症状が出ることは、更年期症状と呼ばれ、更年期症状のために日常生活に支障をきたす状態を、更年期障害と定義しています。
しかし、現代に至っても、具体的で明確な診断基準は存在せず、その実態についても、いまだ不明な点が多い病態です。
更年期障害はなぜ起こる?
更年期障害の主な原因は、卵巣機能の低下であると考えられています。 卵巣機能の低下に伴い、エストロゲン(女性ホルモンのひとつ)の分泌が減少します。
このエストロゲン分泌の低下は、視床下部の自律神経中枢に影響を及ぼし、様々な自律神経失調症状の原因となると考えられています。
また、卵巣機能の低下の他にも、加齢に伴う身体的な変化、精神・心理的な要因、社会文化的な環境因子などが複合的に影響することにより、更年期障害の症状が出てくると考えられています。
更年期障害の症状
血管運動神経症状
のぼせ・発汗・寝汗など
全身症状
倦怠感・疲れやすいなど
精神神経症状
イライラ感・不安感・抑うつ気分・睡眠障害など
頭部症状
頭重感・頭痛・めまい・耳鳴りなど
呼吸循環器症状
動悸・息切れなど
消化器症状
咽頭違和感・腹部膨満感など
運動器症状
肩こり・腰背部痛・関節痛など
末梢神経症状
しびれ・こわばり・知覚異常・冷えなど
皮膚症状
皮膚のかゆみ、蟻足感など
以上のように、頭の先から手足の先まで、さまざまな症状があります。
これらの症状の中でも、一般的に、のぼせ、ほてり感、発汗過多、寝汗などの血管運動神経症状が更年期障害のもっとも代表的な症状です。
しかし、実際に更年期の女性のつらい症状としてあげられる症状のうちで、最もつらい症状は、「疲れやすい」と「肩こり」といわれています。
更年期障害の症状が現れたら
運動・食事・睡眠が更年期の症状緩和には大切です。
生活習慣を改善し、自律神経を整えることが、更年期の体調管理には重要です。
女性ホルモン低下と自律神経の乱れで心身に様々な不調が起こるため、鍼灸治療で自律神経を整えることもおすすめです。
更年期障害に対する鍼灸治療
更年期障害では、様々な不定愁訴が認められますが、それはエストロゲンの分泌の低下による自律神経失調が原因です。
自律神経の調整作用がある鍼灸治療は、更年期障害に対する非常に有効な治療法です。
更年期障害の病態の本質は「冷えのぼせ」であることが多いですが、様々な病態が複雑に絡み合っているケースも少なくないため、一人一人の患者さんに合わせた施術で対応しています。
1~2週間に1回の施術をある程度継続することで、徐々につらい症状が緩和されていきます。
まずは、週1回の施術を5回からお試しください。