顔面神経麻痺


  1. HOME
  2. 顔面神経麻痺
OKはり灸マッサージでは、顔面神経麻痺の鍼治療を行っています。症例もご覧ください。
タグ 顔面神経麻痺

顔面神経麻痺の種類

OKはり灸マッサージでは、顔面神経麻痺の方にはり治療を行っています。

このページでは、顔面神経麻痺について解説しています。

治療について詳しくはこちら→顔面神経麻痺のタイプ

 

顔面神経麻痺のタイプ

顔面神経麻痺は、

  • 中枢性顔面神経麻痺
  • 末梢性顔面神経麻痺

に分類されます。

中枢性顔面神経麻痺は、脳卒中などの脳疾患で起こるものをいいます。

一般に、顔面神経麻痺と呼ばれるのは、末梢性顔面神経麻痺のことを指します。

 

顔面神経麻痺のタイプと原因

末梢性顔面神経麻痺の原因には様々なものがあります。
主なものは以下の2つです。

ベル麻痺
一番多いのは、原因不明に突然起こる「ベル麻痺」と呼ばれるもので、 60~70%を占めます。

ハント症候群
次に多いのが、「ハント症候群」と呼ばれるもので10~15%を占めます。 原因は、体内に潜伏していた水疱瘡や帯状疱疹を起こすウイルスが 肉体的疲労、風邪、冷たい風に当たる、歯の処置、妊娠・出産などの誘因により 再活性化することで起きます。

この2つが多くを占めます。

その他に、

  • 中耳炎
  • 顔面神経や耳下腺などの腫瘍
  • 側頭骨骨折や顔面の外傷

などにより、末梢性顔面神経麻痺は起こります。

 

顔面神経麻痺のタイプの判別

思い当たる原因がなく突然起こるのは、 先の「ベル麻痺」か「ハント症候群」のどちらかである可能性が高いです。

「ハント症候群」の場合、顔面神経麻痺の他に、 耳に帯状疱疹が出る、耳鳴り・難聴・めまいが起きる、などの症状が起きますが、 これらの症状が起きない「ハント症候群」もあるので 「ベル麻痺」との区別がつかない場合もあります。

また、近年、一番多い原因不明に突然起こる「ベル麻痺」も、 「ハント症候群」同様、種類は異なりますが、 同じヘルペスウイルスである「単純ヘルペス1型」の再活性化により、 顔面神経にウイルス性の炎症が起こって発生することが多いということが明らかになってきました。

「ベル麻痺」と「ハント症候群」では治りやすさが異なり、「ハント症候群」の方が重症度が高く「ベル麻痺」の方が治りやすいです。

そもそも「ベル麻痺」の70%は、なんの治療もしなくても自然に治ります。

一方、「ハント症候群」の治癒率は自然経過で30%、 治療を行っても70%と言われています。

一般の医療機関での治療は、「ベル麻痺」「ハント症候群」ともに ヘルペスウイルスが原因と考えられているため、 「抗ウイルス薬」と「ステロイド」で神経の障害を最低限で食い止めようとします。

ただし、「抗ウイルス薬」は、発症後3日以内に治療を開始しないと効き目は薄いです。発症4日以降では、すでに増殖したウイルスをやっつける効果は期待できないからです。

「ステロイド」も発症2週以降の効果は明らかではありません。

その他、障害された顔面神経の血流をよくする目的で 「星状神経節ブロック」という首の前側にする注射を行う場合もあります。

後は、ビタミン剤や循環改善薬が投与されることが多いですが、 その有効性は決して高いとは言えません。

 

もしも顔面神経麻痺になってしまったら

以上の事実から、もし顔面神経麻痺を発症した場合は、 まずはこの病気に詳しい医療機関を受診し、 原因を検査し、先の「ベル麻痺」または「ハント症候群」と診断された場合、 3日以内できるだけ早期に「ステロイド」と「抗ウイルス薬」を服用する治療を まずは行うことが必要です。

特に「ベル麻痺」の場合、この治療で95%以上の効果が得られます。 つまり、顔面神経麻痺を発症した場合は、まずは専門の医療機関を受診することが大切です。

その上で、さらに治癒率を上げるために鍼灸治療を是非ご利用ください。

医療機関だけの治療よりも、改善率が上がります。

さらに、顔面神経麻痺の「後遺症」を予防する効果もあります。

関連記事
当院の顔面神経麻痺の治療

顔面神経麻痺の治療には鍼(はり)がおすすめ

顔面神経麻痺を発症された場合、 まずは一刻も早く専門医療機関を受診することが大切です。

さらに、 治癒率をアップさせるために、なるべく早い時期から、鍼灸治療を併用されることをお勧めいたします。

 

鍼による効果とは

鍼の施術で、 施術をした箇所や全身の血行が良くなります。

また、神経の近くに鍼をすると、神経血流の改善作用も期待できます。

顔面神経麻痺は、顔面神経にウイルス性の炎症が起きることによって、 神経が障害されて発症すると考えられています。

(関連ページ:顔面神経麻痺とは?)

炎症に伴って発生している神経のむくみ・血流不足を解消して神経の働きをよくするために、鍼を施術します。

 

当院では、毎回重症度を検査し改善率を点数でチェック

脳疾患が無い一般的な顔面神経麻痺(=末梢性顔面神経麻痺)は、早期に鍼灸治療を行えば、医療機関だけの治療よりも、改善率が上がります。

どれくらい治るのかは、「重症度」によって変わってきます。

つまり、どのくらい顔面神経が障害されているかで決まります。

その重症度を正確に測るには、医療機関での検査が必要です(実際に実施している医療機関は限られます)。

 

施術の前後に毎回顔の動きを検査します

OKはり灸マッサージでは、鍼灸師でも行える「柳原40点法」という方法で重症度を測っています。

柳原40点法は、顔面の動作がどれくらいできるかで判断します。

柳原40点法とは

10の顔面の動作をしてもらい、 正常を40点満点として重症度を判断します。

  • 8点以下を「完全麻痺」と呼び、 治癒したとしても通常4ヶ月以上の期間を必要とします。
  • 10~18点の多くは3~4ヶ月で治癒し、 20点以上では全例1~2ヶ月で治癒します。

OKはり灸マッサージでは、施術前に検査を行うとともに、施術後、どれだけ回復しているかのチェックにも使っています。

鍼は顔だけでなく、肩や手足などにも

顔への鍼

治療としては、麻痺している顔面に鍼をします。

顔面へ鍼をすることに抵抗のある方もいらっしゃるかもしれませんが、 私が使うのは、0.12ミリの非常に細い鍼です。

0.10ミリの鍼もあるのですが、0.12ミリの方が効果が確実に出せますのでそちらを使用しています。

ツボへの鍼

その他、顔面神経が頭蓋骨から体表に出る部位に相当するツボである「えい風」、 医療機関で行われる星状神経節ブロックと同じ作用を期待して、 それより少し上の部位に当たる「上頚神経節」を狙って鍼をします。

首・肩・手足などのツボにも

首肩こりがある場合は、顔面神経麻痺の発症に影響している可能性を考えて、首こりや肩こりに対する治療も行います。

さらに、全身血流を促進する目的で、手足のツボなどにも治療をする場合もあります。

医学的な治療と鍼を併用することで、 医療機関だけの治療よりも、改善率が上がります。

さらに、顔面神経麻痺の後遺症を予防する効果もあります。

 

顔面神経麻痺の後遺症

あまり知られていないかもしれませんが、 顔面神経麻痺には、 いわゆる「後遺症」と呼ばれる症状があります。

顔面神経麻痺の後遺症

  • 顔面のこわばり
  • 筋力低下
  • 病的共同運動
  • 顔面拘縮
  • 顔面痙攣

これらの症状は発症4ヶ月以降に出現します。 (すべての方に出現する訳ではありません。神経の障害が大きいほど、そして、治るスピードが遅いほど、出やすくなります。)

顔面神経麻痺の治療では、完全治癒を目指すことはもちろん、 この後遺症を予防することが非常に大切になります。 この後遺症は一度出来上がってしまうと、その改善は非常に困難となります。

これらの後遺症は、従来からよく行われている、 顔面の筋肉をなるべく力を入れて動かそうとするリハビリや、 低周波鍼通電療法も含めた低周波治療を行うことにより、 かえって出現しやすくなることが、近年わかってきました。

従いまして、OKはり灸マッサージで行う鍼(はり)治療でも、鍼通電療法は行いません。 ただ10分位鍼を刺した状態で置いておくだけです。

先にあげた後遺症の中でも、特に患者さんを苦しめるのが、 病的共同運動と顔面のこわばり・拘縮といわれています。

病的共同運動とは、口を動かしたときに瞼が閉じてしまったり、 まばたきしたときに口角が上がってしまったりするという、 意思に反し顔面筋が自動的に動いてしまうという症状です。

この病的共同運動という症状は、変性を起こした神経が再生するときに もともと支配していた筋とは別の筋に間違って入り込んでしまうことにより起こると考えられています。

同じ仕組みにより、食事をすると自分の意思に関係なく涙が出るという 「ワニの涙」、大きな口を開けたり強く物を噛んだ時に耳で音がするという 「アブミ骨筋性耳鳴り」という症状が起こる場合もあります。

これらの後遺症の予防にも鍼灸治療は有効です。
同時に、顔面筋のマッサージを継続して行うことも有効です。

後遺症を予防するために日常生活で気をつける点

後遺症を予防するために日常生活で気をつける点として、

  1. 強く目を閉じる、力一頬をふくらませる、表情豊かに笑うなどといった強力な顔面筋の運動は避ける
  2. これらの運動をしてしまったら、すぐに顔面筋のマッサージを行う
  3. 一日中、顔のリラックスした状態を保つように心がける
  4. 食事や会話時に目を大きく見開くようにする
  5. 低周波(電気)治療は避ける

などがあります。

 

顔面神経麻痺は、早期の治療が大切です。

顔面神経麻痺の鍼灸治療なら、OKはり灸マッサージへどうぞ。

 

関連記事

顔面神経麻痺のタイプ

関連ブログ記事